fc2ブログ

戦闘SLGプレイ日記

すっかりソーシャルネットゲームですね。

10年ぶりのベルウィックサーガプレイ日記【1章任務】 

ご無沙汰しております。SRPGの方は他の製作者様へ顔グラ提供という形で進行しています。
今回は2005年、今から15年前に発売されたSRPGの名作、ベルウィックサーガのプレイ記事です。

もはやPS2はレトロゲーム扱いであり、今は主流のHDMIの規格がありません。
現在私はサーフェスプロ4というタブレットPCが基本でありUSB規格があればPS2を接続することが可能です。
GV-USB2というキャプチャーのコードでタブレットPCでも画面を映すことが出来ます。(USB接続箇所は1か所しかないですが、タブレットPCはスマホのように指でタッチでも操作出来るので問題ないです。)

ベルサガをプレイするためにGV-USB2を購入。最近でもバーチャルコンソールやアーカイブでDL出来ないレトロゲームをYouTubeでゲーム実況するために、このGV-USB2というビデオチャプチャーは人気の商品のようです。PS2のコントローラーもボタンが効かなくなってきていたため、中古で購入しました。
スクリーンショットや動画はサーフェスに内蔵されているXBOX用のゲーム録画ツールを併用すれば簡単に可能です。




PSvitaのアーカイブで配信を待っていたのですが、ベルサガに関しては過去のティアサガ裁判の影響なのか15年経過した現在でも配信されることはないです。PS4ではPS2のゲームは出来ず、もはやPS2は未だこの独特なゲームシステムと、製作者特有のセンスによるゲームバランスである唯一無二のベルウィックサーガ専用機と化しています。


15年経過した現在でも新攻略法を編み出されているベルウィックサーガ。ほとんどの情報は2010年に出し尽くされているのですが、2015年にデバックモードにより相互ターンでプレイできるという裏技が発見されました。ベルウィックサーガにはブラックボックス化されているんじゃないかというくらい単発で裏技が発見されます。

時計合わせで乱数調整を挑んだ人も過去にいるようですが、どうやらセーブのし直し以外での乱数調整法は発見されていないようです。

どこかでこの辺も意図的に見いだせれば吟味もスムーズなんですけどね(*´ω`)


10年ぶりにプレイするベルウィックサーガ。攻略法もすっかり忘れていて、最初から戸惑う事ばかりで画面のにらめっこが続きます。
初期戦力として副官のウォード隊長以外心許ない戦力からのスタート。火力は低いですが、ベルサガは全体的にキャラのHPが高いため、空振りしようが回復無しでも意外と生き残れます。赤担当のレオンが5回連続戦闘継続の死闘のスキルを持っているため、敵を確殺してもらい、画面右端に敵に追われているシスターイゼルナ救援に向かいます。


その前に最初は命中50%の弓素振りのシロックに武器を購入させ、両武器の節約を行いました。ハンドスピア買わないと、アデルとレオンの初期装備である命中精度が高いライトスピアがすぐに壊れてしまいますので温存です。


このゲームでは敵が低確率で軽傷になり、さらにHPを瀕死に調節すると確率で重症となり、敵を捕縛して装備を獲得することが可能です。今回は3人捕縛。軽症になっても重症にならないこともあるので、捕縛出来たらラッキーな感じです。5ターンセーブを併用すれば意図的に捕縛も可能ですが、まだ1章では軽症状態に追い込むこと自体が難しいです。高火力のウォードのロングスピアで一発重症化という方法もありますが結構なリセット地獄なので今どきのソシャゲのように日をまたいでコツコツやりましょう(*^^*)

1章は簡単なので特に手こずることもないですが、久々ということでプレイ時間は結構長めでした。さすがに10年のブランクともなればほぼ初見と同じようなものです。新鮮な感じでした。


吟味アップはするつもりではないのですが、ついつい5ターンセーブを利用してやってしまいます。そこまできっちり吟味する必要はないのですが、このゲームでは救済アップという技能だけが1ピン↑する仕様があり、そうなると必ず技能が上がるものの、敵との戦闘で蓄積された技能経験値がリセットされてしまうので、結果的に成長が却って遅れてしまいます。ターン制限がないマップ時では救済アップは避けたいですね。(逆に技能成長30と低いアデルやエルバートの槍あたりは本当の救済アップになるかもですが(*´ω`))


久々のベルウィックサーガ。まずは1章任務終了です。章ごとに任務1回、依頼2回と実質1章3マップ構成なので、1章が続きます。気の長いゲームですので、Twitterを併用してゆっくりやっていきます。
案外ベルサガは現代ツール向きのゲームかもですね!

Comment

Add your comment